大手メディアが伝えない情報の意味を読み解く
情報屋台
社会
政治
国際

小池百合子は稀代の勝負師か、それとも....

2017.10.12 Thu

小池百合子という政治家のことを私が初めて強く意識したのは2004年のことでした。取材でエジプトを訪れた際、中東専門の記者から彼女の父親がカイロで日本料理店を経営していたことを教わりました。それだけなら、「ヘエーッ」で終わり、記憶に残ることもなかったのでしょうが、同僚はカイロ名物のハト肉の料理をほおばりながら、意外なことを口にしました。「彼女は国立カイロ大学の卒業生なんです」

エジプトに留学してアラビア語を学ぶ場合、多くはカイロ・アメリカン大学に行くとのこと。英語をベースにしてアラビア語を学ぶのです。どの国の言葉を学ぶにせよ、外国語はそれぞれに難しいものですが、同僚によれば、アラビア語は飛び抜けて難しい。アラビア語で行われる授業についていくのは普通の外国人にはとうてい無理なのだそうです。その理由は、アラビア語では文語と口語の乖離がはなはだしく、文語で書かれた文献を読みこなすことができないからです。

イスラム圏を旅すると、朝な夕なに街中のモスクから礼拝の呼びかけ(アザーン)が聞こえてきます。その呼びかけのアラビア語は、預言者ムハンマドが生きていた7世紀のアラビア語のままです。聖典のコーランももちろん、当時のアラビア語がそのまま使われています。しかも、敬虔なイスラム教徒は日々、それを唱えているのです。

そうした宗教的、文化的な背景があるためか、アラビア語圏の新聞や雑誌で使われている言語は、日常生活で使われているアラビア語とはかけ離れており、アラビア語を習得する場合には、口語のアラビア語と文語のアラビア語の二つを学ばなければなりません。日本に置き換えてみれば、文章では聖徳太子が生きていた頃の色合いが濃い日本語を学び、同時に現代の日本語も学ぶ、ということになります。そうしなければ、新聞ひとつ読むことができないからです。「それは大変なことだ」と納得しました。

アラビア語を学ぶことを決めた若き小池百合子は、在籍していた関西学院大学を中退してカイロ・アメリカン大学に進み、ここでアラビア語を習得した後、国立カイロ大学の文学部で4年間みっちり勉強して卒業しています。つまり、彼女のアラビア語は「話せる」というレベルではなく、「仕事で使える」レベルだということです。

なぜ、アラビア語だったのか。小池百合子編著『希望の政治』(中公新書ラクレ)で、彼女自身がその理由を明らかにしています。
「振り返ってみると、私は高校生の頃から自己マーケティングをやっていました。日本における女性の居場所、女性が今後伸びる方向、その中で自分はどういう位置にいて、10代で何をし、20代でどういうスキルを身に付けるか、と。自分を一種の『商品』に見立て、いわば商品開発を考えるのです。我ながら怖い女子高生でした」(p37)

怖いかどうかはともかく、高校生の頃から「ひとかどの人物(a man of something)」になりたいという志を抱いていたのは立派と言うべきでしょう。彼女の場合は、a woman of something と記すべきかもしれません。英語でも中国語でも、ドイツ語でもフランス語でもなく、これから伸びる言語はアラビア語である、と判断したところに、私は「勝負師としての小池百合子」の面目躍如たるものを感じます。

彼女が働く女性としてステップアップしていった過程を見ても、アラビア語は決定的な役割を果たしています。まずアラビア語の通訳として働き始め、日本テレビがリビアのカダフィ大佐やPLO(パレスチナ解放機構)のアラファト議長と会見する際のコーディネーターをしています。その縁で、政治評論家・竹村健一のアシスタントとしてテレビの世界に入り、次いでテレビ東京のビジネス番組のキャスターに抜擢されました。東京とニューヨーク、ロンドンの三大市場を結ぶ経済番組のキャスターとしての仕事は、彼女に世界経済の動向を知り、日本だけでなく、世界のビジネスリーダーと知り合う機会を与えてくれました。

政界入りは1992年、40歳の時です。日本新党を立ち上げた細川護熙(もりひろ)熊本県知事に請われて参議院議員になってからの「政界渡り鳥」ぶりは有名です。細川の日本新党から小沢一郎が率いる新進党へ、さらに自由党、保守党を経て自民党に入り、昨夏、東京選出の衆議院議員の地位を投げ打って都知事選に立候補して、当選したことはご承知の通りです。

言葉に対する感覚にも鋭いものがあります。前掲書で、小池は尊敬する人物として台湾総督府の民政長官や満鉄初代総裁、第7代東京市長をつとめた後藤新平を挙げ、彼が残した「人のお世話にならぬよう、人のお世話をするよう、そしてむくいを求めぬよう」という言葉を胸に秘めている、と述べています(p110)。これは「渡り鳥」批判に対する彼女なりの反論でもあるようです。私の志は何一つ変わっていない、政党の方が時代に揺さぶられてコロコロと変わっただけ、と言いたいのでしょう。

読売新聞記者から小池の秘書に転じた宮地美陽子(みよこ)が出版した『小池百合子 人を動かす100の言葉』(プレジデント社)では、この後藤新平の言葉とともに、小池が好きな「三つの目」が紹介されています(p106)。
「鳥の目で物事を俯瞰し、虫の目で細やかな部分を見て、魚の目でトレンドをつかむ」
「三つの目」の二番目は「蟻の目」というのもあるようですが、あらためて政治家・小池百合子の好きな言葉として読むと、味わい深い。群れなす魚が潮の流れを敏感に感じ取るように、私は時代の潮流を感じ取り、大きな流れに乗りたい、といったところでしょうか。

「三つの目」は歴史を学び、歴史を考える場合にも欠かせません。その時代を俯瞰し、人々の動きをつかむだけでなく、微細なことも知る必要があります。そこにその時代の本質的なものが現れることがあるからです。視点で言えば、勝者と敗者、賢者の三つの目から歴史を見ることも大切です。

そういう観点から判断すると、小池の歴史認識はあやうい。あやういというより、著しくバランスが悪い。今年、関東大震災時に虐殺された朝鮮人犠牲者の追悼式に都知事名の追悼文を送るのをやめたのはなぜなのか。去年は送っていたのに。石原慎太郎や舛添要一も追悼文を寄せたのに。会見で記者に問われて、小池は「昨年は事務的に(追悼文を送るとの決裁書を)戻していた。今回は私自身が判断をした」「さまざまな歴史的な認識があろうかと思う。亡くなられた方々に対して慰霊する気持ちは変わらない」と述べました。

歴史認識は政治家の資質を判断するうえで、とても重要な要素です。政治家の根っこにかかわることだからです。日本語とアラビア語、英語という三つの言葉を自在に操り、「三つの目」を大切にしている政治家が朝鮮人虐殺に疑問を呈するような言動をするのはなぜか。国際経済をよく学び、政界の権謀術策にもまれてきた政治家がなぜ、歴史をないがしろにするような発言をするのか。私には理解できません。

歴史認識に疑問を感じるようでは、彼女が選んだという衆議院選挙の候補者たちまで、「大丈夫なのか」と心配になってきます。小池百合子が「稀代の勝負師」であることは間違いなさそうですが、歴史に残る政治家であるかどうかは分かりません。後世、「世渡り上手な権力亡者だった」と評されるおそれ、なしとしない。(敬称略)

 

≪参考文献&サイト≫
◎『希望の政治 都民ファーストの会講義録』(小池百合子編著、中公新書ラクレ)
◎『小池百合子 人を動かす100の言葉』(宮地美陽子、プレジデント社)
◎『女子の本懐 市ヶ谷の55日』(小池百合子、文春新書)
◎関東大震災の朝鮮人犠牲者追悼式に追悼文を送らないことに決めた小池知事の記者会見を報じるハフィントンポスト
http://www.huffingtonpost.jp/2017/08/26/yuriko-koike-great-kanto-earthquake-of-1923_a_23186257/
◎冒頭に記した私のエジプト出張は、朝日新聞・別刷りbe「ことばの旅人 開け、ゴマ!」の取材、執筆のため。2004年7月17日付の別刷りに掲載された企画記事は次のサイトでご覧ください。
http://www.bunanomori.org/NucleusCMS_3.41Release/?itemid=37

≪写真説明&Source≫
◎関東大震災時の朝鮮人虐殺問題について定例記者会見で答える小池知事(8月25日)
http://blogos.com/article/242368/


この記事のコメント

  1. 高成田享 より:

     私がナマの小池さんを見たのは2003年、ある「勉強会」で、小池さんがスピーカーをしたときのことでした。小泉政権がイラク特措法で、自衛隊のイラク派遣を決めたころだったので、会合が終わったあとに、たまたまエレベーターで一緒になったので、「日本は中東で、友好国とみられていたのに、残念ですね」と声をかけたら、無言でした。
     当時、環境相だったと思いますが、雑談でも、政権のことは言わないということだったのでしょう。いつも鎧を身に着けている人という印象でした。
     政治家の色合いとしては、タカ派になるのでしょうが、安全保障については、机上の空論ではない政治のリアリズムを体得している人だと思います。今回の「希望」の立ち上げでは、「情」に欠けている印象を世間に与えたような気がしますが、選挙後は、政治的リアリストの個性を存分に発揮するのでしょうね。

  2. 長岡 昇 より:

    民進党議員の一部を「排除します」と言ってしまったのが、致命傷だったような気がします。もっと丁寧な言い方もできたはずです。「お山の女王様」になってしまっていたのかもしれません。都知事就任からわずか1年では自分が立候補するわけにもいかなかったでしょうから、苦悩したのではないかと忖度します。その意味でも、このタイミングで解散に踏み切った安倍首相は巧妙、と言うべきかもしれません。

  3. yacopi より:

    小池百合子 という女性を理解するのは簡単ではありませんが、やはり竹村健一との出会いがキッカケであり大きかったのではないでしょうか?
    1979年から始まった日本テレビ『竹村健一の世相講談』は毎回、よく見ていました。
    竹村健一が良くも悪くも電波怪獣として快進撃を飛ばすキッカケとなった番組です。
    竹村健一が「この女の子、変なんや!日本の大学におったのに、授業がしょうもないとすぐにやめて、エジプトへ渡ってカイロ大学を卒業したんや。ヨーロッパやアメリカに留学するなら、僕もわかるが、なんで、中東なんや?」とよく突っ込まれていました。

    毎回のゲストは面白く、財界のトップ、自衛隊のトップ、与野党の政治家、高坂 正堯、中西 輝政、石原慎太郎、など、保守系のオピニオンリーダーが多く、小池はアシスタントとして、竹村の意見が右寄りに暴走しないように調整したり頑張っていました。
    普通は、この年代の女性は、リベラルの方がカッコいいし、当然受けはいいので、自然とそちらへなびいてしまいがちですが、20代の頃から、朝日系のリベラル達の主張が国際情勢の現実を全く知らない12歳くらいの幼稚な子供の主張であることを、保守系のトップのオピニオンリーダーの意見を毎日聞いて
    よく理解できたのでしょう。さらに、竹村健一から、経済界、政界、学界まで、多くの人脈を得たのでしょう。

    ハーバード大から帰国した板坂元がゲストで出た時、「ボストンでの浮世絵展が開催され、春画を見た多くのアメリカ人が日本女性の性器は白人と同じだったことに驚いていた」と言って、
    小池「アメリカの人たちはどうだと思っていたんですか?」
    板坂『90度傾いているとみんな思っていたんです』
    小池「???」
    その瞬間、顔が真っ赤になったのを覚えています。

    これが最後の女性の頃だったのでしょうね。

  4. 元七 より:

     今の政界はとにかく雑魚の集まりとしか思えません。

     自民党は昔の派閥政治と変わりなく、ただ小選挙区のため一つのように見えますが中味は矢張りヤクザ組織を温存してます。
     自分の身内を可愛がり、仲間のグループの儲けを優先するヤリ方。
     そのグループの中身は医師会、電気、官界、各種学会、司法、マスコミ、新聞などあらゆる業界団体に食い込み、利害を共にする連中と結びついて利を漁り国を操る。

     小池の云う「シガラミ」とはそういうことでしょう。

     他方、立憲、共産、民進など野党各党も政治的な力は皆無としか言いようがありません。

     言うことは、どこかの外国思想の受け売りで非難轟々叫ぶだけ!
     中味は決まりきった「スローガン」や「交通安全=敬老会=等々の標語」を唱えるだけ。

     変革に繋がる実行力は殆ど感じられません。

     まさに「言うだけ番長!」で全く頼りにならない。これが我々庶民の実感なのです。

     世の中改革は「地に足をつけて、一つ一つ変えていくしかありません」。
     
     当然のことですが、政治は自然現象ではありませんから人間がやろうと思えば必ず目的は達成可能です。
     時間をかけて失敗成功の「試行錯誤」を繰り返せばいいのです。

     それをヤル前から「いい! わるい!」とケチをつけて邪魔するのが、世に云う「識者、学者」連中のような輩ではと思えてなりません。

     小池新党はこのごく当たり前の社会現象を国民のために、日本政治に取り戻そうと言ってるだけと思います。

コメントする

内容をご確認の上、送信してください。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

社会 | 政治 | 国際の関連記事

Top