プロフィール
地域おこしのNPO「ブナの森」代表。毎年夏に最上川縦断カヌー探訪を主催。
朝日新聞記者として30年余り、主にアジアを取材した後、2009年に早期退職。
同年から故郷の山形県で民間人校長を4年間務め、2013年から2016年3月まで山形大学プロジェクト教授。
1953年、山形県朝日町生まれ。東大法学部卒。
共著に『未来を生きるための教育』(かもがわ出版)。
ブナの森 http://bunanomori.org/
朝日新聞記者として30年余り、主にアジアを取材した後、2009年に早期退職。
同年から故郷の山形県で民間人校長を4年間務め、2013年から2016年3月まで山形大学プロジェクト教授。
1953年、山形県朝日町生まれ。東大法学部卒。
共著に『未来を生きるための教育』(かもがわ出版)。
ブナの森 http://bunanomori.org/
記事一覧

社会
政治
歴史
連載⑭ 賤称は廃止されたが、差別はなくならなかった
2025.09.10 Wed
明治新政府が発した五箇条の誓文は、「施政の基本方針」を示した文書である。それは封 …[続きを読む]

社会
暮らし
現場に肉薄する覚悟を失ったメディアの惨状
2025.08.08 Fri
朝のラジオニュースで、鹿児島県の霧島市に大雨特別警報が出されたことを知った。線状 …[続きを読む]

社会
経済
暮らし
米価高騰の元凶はJAと農水省
2025.06.05 Thu
令和の米騒動の報道が冴えない。冴えなくて当たり前なのかもしれない。主要メディアに …[続きを読む]

社会
歴史
連載⑬ 嘆願書に込められた切ない思い
2025.05.30 Fri
文は人なり、という。文章からは、それを書いた人の教養と学識に加えて、人柄や性格ま …[続きを読む]

社会
政治
情報公開制度をあざ笑う財務官僚の所業
2025.05.13 Tue
森友学園では幼稚園児に毎朝、君が代を歌わせ、戦前の教育勅語を復唱させていた。安倍 …[続きを読む]