記事一覧

社会
暮らし
現場に肉薄する覚悟を失ったメディアの惨状
2025.08.08 Fri
朝のラジオニュースで、鹿児島県の霧島市に大雨特別警報が出されたことを知った。線状降水帯が発生し、8月7日夕から8日朝まで …[続きを読む]

社会
文化
その他
スマホ時代におけるワークショップ「まわしよみ新聞」の意義とは?
2025.07.30 Wed
いまやオールドメディアと呼ばれる新聞ですが、紙の新聞を活用したワークショップが、未来志向の創造的コミュニケーションに役立 …[続きを読む]

政治
国際
経済
「トランプ革命」を考える①経済
2025.07.29 Tue
米国のトランプ大統領が2期目の大統領に就任した2025年1月から、米国も世界も日本も大きな変化に直面している。コロンビア …[続きを読む]

社会
文化
芸術
「逃げる」とは何か。映画『私の見た世界』を見る
2025.07.19 Sat
約15年の逃亡生活の末、時効寸前に逮捕された福田和子(1948~2005)の物語は、これまでドラマやドキュメンタリーなど …[続きを読む]

社会
経済
暮らし
米価高騰の元凶はJAと農水省
2025.06.05 Thu
令和の米騒動の報道が冴えない。冴えなくて当たり前なのかもしれない。主要メディアには「農林水産業を専門に取材する記者」は、 …[続きを読む]

社会
政治
経済
農政の無為無策示す豚肉の差額関税 ~前田和男著『冤罪を晴らす!』を読む
2025.06.03 Tue
トランプ関税をめぐる日米交渉で、米国側が日本に要求するとみられる論点が盛り込まれているのが米通商代表部作成の「外国貿易障 …[続きを読む]

社会
歴史
連載⑬ 嘆願書に込められた切ない思い
2025.05.30 Fri
文は人なり、という。文章からは、それを書いた人の教養と学識に加えて、人柄や性格までにじみ出てくる。そうしたものが分からな …[続きを読む]

社会
政治
情報公開制度をあざ笑う財務官僚の所業
2025.05.13 Tue
森友学園では幼稚園児に毎朝、君が代を歌わせ、戦前の教育勅語を復唱させていた。安倍晋三首相の昭恵夫人が2014年春に訪問し …[続きを読む]

政治
文化
歴史
連載⑫ 私ども、在昔は奥羽の土民なり
2025.05.08 Thu
新春の都大路を駆け抜ける京都女子駅伝は、とてもユニークな駅伝大会だ。都道府県ごとにチームを組み、9区間42.195キロで …[続きを読む]

文化
世田谷美術館「横尾忠則 連画の河」を見る
2025.05.03 Sat
世田谷美術館で6月22日まで開かれている企画展「横尾忠則 連画の河」を見てきました。会場に入ると、150号(2,273× …[続きを読む]