プロフィール
地域おこしのNPO「ブナの森」代表。毎年夏に最上川縦断カヌー探訪を主催。
朝日新聞記者として30年余り、主にアジアを取材した後、2009年に早期退職。
同年から故郷の山形県で民間人校長を4年間務め、2013年から2016年3月まで山形大学プロジェクト教授。
1953年、山形県朝日町生まれ。東大法学部卒。
共著に『未来を生きるための教育』(かもがわ出版)。
ブナの森 http://bunanomori.org/
朝日新聞記者として30年余り、主にアジアを取材した後、2009年に早期退職。
同年から故郷の山形県で民間人校長を4年間務め、2013年から2016年3月まで山形大学プロジェクト教授。
1953年、山形県朝日町生まれ。東大法学部卒。
共著に『未来を生きるための教育』(かもがわ出版)。
ブナの森 http://bunanomori.org/
記事一覧

社会
政治
経済
あの敗戦の時のように価値観の大転換が進む
2020.12.24 Thu
人生とは何か。自分は何のために生まれてきたのか—―人は誰しも十代の半ばから、そう …[続きを読む]

社会
政治
吉村一族企業の闇は深く、県政への信頼は失われた
2020.11.29 Sun
吉村美栄子・山形県知事の義理のいとこ、吉村和文氏が社長をつとめる「ケーブルテレビ …[続きを読む]

社会
政治
経済
「令和の政商」矢島義也氏の正体
2020.11.07 Sat
類は友を呼ぶ、という。似た者同士は自然と寄り集まる。それを裏返せば、友達をよく見 …[続きを読む]

社会
政治
蔵王県境事件のころから 私たちは何歩進んだのか
2020.11.02 Mon
私たちが暮らす山形県という地域は、どういうところなのか。その政治風土や県民性を考 …[続きを読む]

社会
政治
問題の学校法人、さらに5000万円を融資
2020.09.30 Wed
市民オンブズマンとして、山形市の学校法人がグループ企業に3000万円融資した問題 …[続きを読む]