プロフィール
地域おこしのNPO「ブナの森」代表。毎年夏に最上川縦断カヌー探訪を主催。
朝日新聞記者として30年余り、主にアジアを取材した後、2009年に早期退職。
同年から故郷の山形県で民間人校長を4年間務め、2013年から2016年3月まで山形大学プロジェクト教授。
1953年、山形県朝日町生まれ。東大法学部卒。
共著に『未来を生きるための教育』(かもがわ出版)。
ブナの森 http://bunanomori.org/
朝日新聞記者として30年余り、主にアジアを取材した後、2009年に早期退職。
同年から故郷の山形県で民間人校長を4年間務め、2013年から2016年3月まで山形大学プロジェクト教授。
1953年、山形県朝日町生まれ。東大法学部卒。
共著に『未来を生きるための教育』(かもがわ出版)。
ブナの森 http://bunanomori.org/
記事一覧

政治
文化
国際
アフガニスタンの苦悩と希望
2021.08.27 Fri
余命いくばくもなく、訪ねることができるところはあと一つだけ。そう告げられたら、あ …[続きを読む]

社会
政治
経済
羽越・奥羽新幹線構想、その報告書のお粗末さ
2021.07.29 Thu
新聞業界に「ヨコタテ記者」という自嘲ネタがある。 役所が発表する報道資料は、ほと …[続きを読む]

社会
政治
経済
福島原発事故から10年後の証言の迫力
2021.07.09 Fri
大津波に襲われた福島第一原発で何が起きていたのか。それを追い続ける共同通信原発事 …[続きを読む]

社会
政治
副知事の公選法違反事件 強制捜査に踏み切る時
2021.06.23 Wed
自分が仕える人のために忠勤を尽くすのは悪いことではない。普通なら褒められるべきこ …[続きを読む]

社会
政治
経済
「令和の政商」が配る「東京大学 最高顧問」の名刺
2021.06.14 Mon
苦労して財を成した人が次に欲しがるものは、地位と名誉である。 「令和の政商」の異 …[続きを読む]