プロフィール
地域おこしのNPO「ブナの森」代表。毎年夏に最上川縦断カヌー探訪を主催。
朝日新聞記者として30年余り、主にアジアを取材した後、2009年に早期退職。
同年から故郷の山形県で民間人校長を4年間務め、2013年から2016年3月まで山形大学プロジェクト教授。
1953年、山形県朝日町生まれ。東大法学部卒。
共著に『未来を生きるための教育』(かもがわ出版)。
ブナの森 http://bunanomori.org/
朝日新聞記者として30年余り、主にアジアを取材した後、2009年に早期退職。
同年から故郷の山形県で民間人校長を4年間務め、2013年から2016年3月まで山形大学プロジェクト教授。
1953年、山形県朝日町生まれ。東大法学部卒。
共著に『未来を生きるための教育』(かもがわ出版)。
ブナの森 http://bunanomori.org/
記事一覧

社会
政治
文化
情報不開示の取り消し求め、仙台高裁で逆転勝訴
2020.05.01 Fri
新型コロナウイルスの感染が広がってから、「ウイルスに打ち勝つ」という言葉をしばし …[続きを読む]

社会
国際
からだ
新型コロナが炙り出した それぞれの国の光と影
2020.03.30 Mon
そもそも、生物とは何か。現代の科学では「細胞とそれを包む細胞膜を持つもの」と定義 …[続きを読む]

社会
文化
大川小学校の悲劇と我慢強い東北の哀しみ
2020.02.28 Fri
あの日から、間もなく9年になる。海が黒い壁となって押し寄せ、あまたの命をのみ込ん …[続きを読む]

社会
国際
からだ
隔離病棟で「お上のパンツ」をはいた日々
2020.02.08 Sat
「憧れの対象」だった豪華クルーズ船は昨今、「浮かぶ隔離病棟」のような目で見られる …[続きを読む]

未分類
社会
暮らし
「雪乞い」をしなければならない冬
2020.02.03 Mon
2月に入ったのに、里山にも田畑にも雪がない。私が暮らしている村は山形・新潟県境の …[続きを読む]