プロフィール
地域おこしのNPO「ブナの森」代表。毎年夏に最上川縦断カヌー探訪を主催。
朝日新聞記者として30年余り、主にアジアを取材した後、2009年に早期退職。
同年から故郷の山形県で民間人校長を4年間務め、2013年から2016年3月まで山形大学プロジェクト教授。
1953年、山形県朝日町生まれ。東大法学部卒。
共著に『未来を生きるための教育』(かもがわ出版)。
ブナの森 http://bunanomori.org/
朝日新聞記者として30年余り、主にアジアを取材した後、2009年に早期退職。
同年から故郷の山形県で民間人校長を4年間務め、2013年から2016年3月まで山形大学プロジェクト教授。
1953年、山形県朝日町生まれ。東大法学部卒。
共著に『未来を生きるための教育』(かもがわ出版)。
ブナの森 http://bunanomori.org/
記事一覧

社会
政治
これこそ、森友問題の謎を解く補助線か
2018.03.26 Mon
このコラムには時折、読者からコメントが寄せられます。「その通りだ」と共感してくだ …[続きを読む]

社会
政治
何罪で起訴可能か、検察の悩みは深い
2018.03.16 Fri
森友学園への国有地売却に関する決裁文書を書き換えて国会に提出した財務省の幹部を訴 …[続きを読む]

社会
政治
中国の故事「天網恢恢」を思い起こさせる展開
2018.03.12 Mon
去年の夏、あるセミナーで参加者の一人が「朝日新聞はいつまでネチネチと森友問題を書 …[続きを読む]

社会
国際
難民の子が白銀の世界で光り輝く時
2018.02.19 Mon
韓国で開かれているピョンチャン・オリンピックが佳境を迎えています。フィギュアスケ …[続きを読む]

社会
暮らし
雪かきは、シシュフォスの石に似て・・
2018.02.08 Thu
北陸の福井県が37年ぶりの大雪に見舞われ、生活に甚大な影響が出ています。福井市の …[続きを読む]