プロフィール
地域おこしのNPO「ブナの森」代表。毎年夏に最上川縦断カヌー探訪を主催。
朝日新聞記者として30年余り、主にアジアを取材した後、2009年に早期退職。
同年から故郷の山形県で民間人校長を4年間務め、2013年から2016年3月まで山形大学プロジェクト教授。
1953年、山形県朝日町生まれ。東大法学部卒。
共著に『未来を生きるための教育』(かもがわ出版)。
ブナの森 http://bunanomori.org/
朝日新聞記者として30年余り、主にアジアを取材した後、2009年に早期退職。
同年から故郷の山形県で民間人校長を4年間務め、2013年から2016年3月まで山形大学プロジェクト教授。
1953年、山形県朝日町生まれ。東大法学部卒。
共著に『未来を生きるための教育』(かもがわ出版)。
ブナの森 http://bunanomori.org/
記事一覧

社会
文化
情報公開請求を蹴った 山形地裁のトンチンカン
2019.05.30 Thu
出だしの音だけで曲名を当てる「音楽のイントロクイズ」は難しい。知っている歌でも、 …[続きを読む]

社会
政治
からだ
強制不妊、こんな判決はおかしい
2019.05.29 Wed
旧優生保護法に基づいて行われた強制不妊について、仙台地裁は「法律そのものが違憲だ …[続きを読む]

社会
政治
経済
サッカーの新スタジアム、また公金頼りですか
2019.04.27 Sat
あることを表すのに、どのような言葉を選ぶか。それは、その人あるいはその組織の品格 …[続きを読む]

政治
文化
民間の努力に砂をかけ 我を押し通す山形県庁
2019.03.29 Fri
人は誰しも過ちを犯す。間違えることなく生きていける人などいない。ただ、前に進もう …[続きを読む]

社会
国際
今でも目がうるむ 今でも勇気づけられる
2019.03.10 Sun
あの日、東北は雪だった。大きく、異様に長い揺れ。海が巨大な壁となって押し寄せ、家 …[続きを読む]